タグ:検証・分析
-
5月相場、特にGWは円高に振れやすいというアノマリーは本当なのか?過去における5月初旬の傾向を探ってみた
気がつけば今年も5月の連休シーズンに突入!5月というとセルインメイ「5月に売りぬけろ(主に株式相場)」という有名な相場格言?があり、特に我々日本人とって連休シーズンである「GW前後の相場は株下落に伴い為替も円高に振れやす…詳細を見る -
2016年 自己のリアルトレード結果について まとめ・分析
2016年 月別トレード成績 まとめ 以下、決済日ベースで集計した為替(FX)、株価先物などのCFDを含む全トレード損益(※キャッシュバック等は一切含まない) ※ CFD, 南ア・ランドはポジション量の集計か…詳細を見る -
2016年 金額ベースで大きく負けたトレード(ポジション)ランキング ワースト5
割合的には運用資金の5%程度とそれほど大きくない為、現在も問題なくトレードを続行できているが、昨年2016年も2015年に続きトレード成績は年間負け越しとなってしまった。 直近の相場はトランプ大統領の発言等に大きく…詳細を見る -
XMで異なる通貨建て口座へ資金移動した際の為替手数料はネットバンク(銀行)よりも安い?高い?
8月の時点では「9/15以降、日本住居者に対してギャンブル運営会社への入出金を停止する(FX会社は対象外)」と発表したNETELLER(ネッテラー)だったが、結局多くの海外FXブローカーがNETELLERでの入出金取り扱…詳細を見る -
セルインメイで有名な5月相場は「株安・ドル高」の傾向アリ!?
5月に売り抜けろ(Sell in May)なんていう格言もあり、株が下落しやすい月というイメージの強い5月相場だが、実際のところはどうなのか? 昨年はクロス円通貨のみに焦点を当てた調査記事を公開したが、今回は日米欧…詳細を見る -
勝てる手法を用いても『規律』がなければ儲からない!ダメなトレードの典型例
4月も引続きトレンドフォロー(手動での順張り)をメインとしたトレードを行ってきたが、今月も引続き月間収益マイナスで終わってしまいそうだ。 今振り返ると「4月相場では決して悪くないトレンドが発生した」印象だが、そんな…詳細を見る -
全取引手法による2015年 FX年間収益結果まとめ
早くも2016年1月相場が終わってしまい、今更?といった感は否めないが、1月の月間成績記事を公開する前に、昨年2015年の年間成績まとめ記事をUPしておこうと思います 手動売買と、みんなのシストレ における年間収益…詳細を見る