カテゴリー:検証と考察
-
5月相場、特にGWは円高に振れやすいというアノマリーは本当なのか?過去における5月初旬の傾向を探ってみた
気がつけば今年も5月の連休シーズンに突入!5月というとセルインメイ「5月に売りぬけろ(主に株式相場)」という有名な相場格言?があり、特に我々日本人とって連休シーズンである「GW前後の相場は株下落に伴い為替も円高に振れやす…詳細を見る -
セルインメイで有名な5月相場は「株安・ドル高」の傾向アリ!?
5月に売り抜けろ(Sell in May)なんていう格言もあり、株が下落しやすい月というイメージの強い5月相場だが、実際のところはどうなのか? 昨年はクロス円通貨のみに焦点を当てた調査記事を公開したが、今回は日米欧…詳細を見る -
対ユーロでも最安値更新により瞬く間に損切りとなったトルコ・リラ(EUR/TRY)の逆張り
お盆明けの先週は株安・原油安を主因?としたリスクオフなのか、大幅な新興国通貨安に加えて米ドルまで下落という相当な荒れ相場となりましたね。 まだ1週間残ってますが、今年2015年も8月円高(資源国・新興国通貨安)のア…詳細を見る -
直近1年間における自己の裁量トレード 集計・分析結果
当ブログ読者の方は自己のトレード分析してますか? このブログではただの恥晒しに思えるような結果であろうと、毎月のFX運用結果を嘘偽りなく公開しちゃってるわけですが、裁量トレードにおいて各トレードのエントリー理由(例…詳細を見る -
8月円高説は本当か?過去のデータを超長期で調査した結果
為替の有名なアノマリーに『8月は円高になりやすい』というのがあります。 私の為替相場歴は今年2015年でまだ4年目と全然短いですが、個人的にも特に豪ドル・NZドルといったオセアニア通貨をメインに8月は円高傾向の月と…詳細を見る -
[Sell in May]主要クロス円 6通貨における過去20年のセルインメイ5月相場の成績
早いもので4月相場も残り1週間、投資に最適といわれる期間(11月〜4月)も終わりを告げセルインメイで有名な5月相場がやってきます。 「Sell in May Go away(5月に売り抜けろ)」は相場の格言として非…詳細を見る -
売りトレンド発生中でピンチ!? トルコ・リラ円(TRY/JPY)下落の目処と今後の戦略
高金利(スワップ)が魅力で人気のFX取引通貨であるトルコ・リラですが、現在対ドルで最安値更新中&個人的には対円、対ユーロにおいても下落トレンド発生中という認識です。 約1ヶ月前、Oanda Japanで運用していた…詳細を見る