カテゴリー:【FX初心者向け】
-
2019年1月3日のクロス円急落で大損?今回の出来事から学ぶべき7つのこと
2019年は年明け早々パニック的な株安&円高のリスクオフで相場はスタートした 直近の相場状況に加えて時期が時期なので、ある程度相場経験のあるトレーダーであれば円安方向のリスクオン・ポジションは遅くとも年末ま…詳細を見る -
2016年 金額ベースで大きく負けたトレード(ポジション)ランキング ワースト5
割合的には運用資金の5%程度とそれほど大きくない為、現在も問題なくトレードを続行できているが、昨年2016年も2015年に続きトレード成績は年間負け越しとなってしまった。 直近の相場はトランプ大統領の発言等に大きく…詳細を見る -
円預金しててもほぼ金利0(実質マイナス)だがら、外貨預金? 落とし穴に気をつけて!
明日7/29の日銀金融政策決定会合で、大規模な追加緩和が発表されるのか否か、世界中の市場参加者が注目している これまでのニュース、レポート等を読む限りでは「国債ならびにETFなどの資産買入れ額の増枠が発表されるのは…詳細を見る -
Brexitショックで歴史的な大相場へ!予想が当たるor外れるかは収益に関係ないという典型例
相場は「上がるか?下がるか?という2択予想を当てることが出来れば儲かる」と考えている人が世の中大半だろうが、実際そうではない 正直、私も相場予想が当たれば儲かると以前は考えていた。しかし、相場は売買(エントリー・エ…詳細を見る -
勝てる手法を用いても『規律』がなければ儲からない!ダメなトレードの典型例
4月も引続きトレンドフォロー(手動での順張り)をメインとしたトレードを行ってきたが、今月も引続き月間収益マイナスで終わってしまいそうだ。 今振り返ると「4月相場では決して悪くないトレンドが発生した」印象だが、そんな…詳細を見る -
P&Fチャート(ポイントアンドフィギュア)の書き方、売買シグナル&値幅観測方法を動画で学ぼう
以前公開した『私が日々作成&確認しているP&Fチャートの書き方&相場予想手順を公開』という記事が、公開から1年以上経った現在でも当ブログでの人気記事(アクセス数)Topとなっている 非時系列…詳細を見る -
トレンドに逆らわないトラリピ(擬似)マネパの連続予約注文を用いて久々に採用
私がFXをはじめた2011年〜2015年初旬まで3年強の間、ほぼ依存状態にあったトレード手法『トラリピ』 今思えば「運が良かった」という面がかなり大きいものの、アベノミクス政策による株高&円安バブル相場という特殊な…詳細を見る