- 2014-8-28
- MT4 トラリピ
- OANDA Japan, トラリピ, 取引レビュー
- コメントを書く

[最終更新日時]2015/6/17 一部修正・追記
2014年1月に政策金利を4.50%→10%へと大幅に引き上げた、親日国でも有名なトルコの通貨リラですが、2014年5月以降は徐々に利下げ傾向にあり現時点(8/27)で8.25% → 7.5%(2015/6/17時点)となっています。
今後も引続き利下げが行われる可能性もありますが、主要国通貨では高金利のオセアニア通貨 豪ドル,NZドルでさえAUD- 2.5→ 2%, NZD- 3.5→ 3.25%といった状況でこのトルコリラの金利は非常に魅力的です。
そんな高金利=ポジションを保持しているだけで毎日スワップ(両国間の金利差)がたくさんもらえて魅力的なトルコリラ×日本円(TRY/JPY)のMT4トラリピ(買い)運用を、国内FX OANDA Japanで予定より遅くなりましたが(2014年8月〜)開始しました。
2015年3月で全ポジション決済し、現在OANDA MT4で(TRY/JPY)の運用は行っておらず、より高スワップなヒロセ LION FXで 指値買い注文を入れて急落待ちの状況 → Oanda Japan トルコ・リラ円(TRY/JPY)全ポジション損切りした理由と今後
OANDA Japanでリラ円のMT4トラリピ運用を行う理由
- 1000通貨〜MT4取引注文が可能
- MT4口座におけるスプレッド&スワップが最高レベルに優秀
- リラ円(TRY/JPY)を取り扱っているFX業者自体が希少
詳しくは以前UPした記事
を読んでいただければと思います。
運用証拠金と注文設定
運用証拠金として用意した金額は15万円(裁量トレード&手動トラリピ用として利用しているFX口座 外貨exとSBI FXから資金移動)
注文設定(買い)
↑リスク管理計算表のように50円~42円のレンジで 50円~45円の間は0.5円刻みで指値買い&利確幅1円 44円~42円の間は1円刻みで指値買い&利確幅2円
過去最安値 約40円を意識し、38円にストップロス(ロスカット)注文を入れてあります。
トルコリラ円(TRY/JPY) 2007年5月以降の月足チャート
個人的には過去最安値更新はしばらくは無いと思っていますが、新興国通貨ですのでもしかしたら 今後米国の量的緩和終了利上げ開始後に急落し最安値更新となる可能性も考えられます。
もしそうなったら仕方がないと割りきって、ややハイリスク&ハイリターンな部分は承知の上で運用証拠金も少なめの15万円でこのような注文設定にしています。
用意できる証拠金に対するリスク管理計算表の作り方については 【初心者向け】恐怖の強制ロスカットに怯えることなくFX取引に取り組む リスク管理計算術
経過状況
2014/8/15に上記注文内容で運用を開始し、現時点まででスワップ収入75円、含み益767円と悪くはないスタートといった感じです。
最後に
新興国通貨なので高金利でメリットの大きい反面、状況によっては大きな急落もあり得るということを念頭に置いた上で運用総資金の10%程度をリスクヘッジ 分散投資先としてリラ円(TRY/JPY)を選ぶのもアリなのでは?というのが個人的が考えです。
また、数万円の資金で といった場合でもMT4による自動売買はちょっとキビシイ感じがしますが、OANDA JapanのFX tradeなら「最小1通貨〜取引が可能」なので、手動トラリピで始めるのもアリかもしれません。
手動トラリピについては3万円や5万円で始めるFX資産運用は小額通貨手動トラリピで決まり! をご覧ください。
>【初心者向け】OANDA JAPAN fxTradeで手動トラリピ注文を行う手順
以上、今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
質問等あれば気軽にコメントまたはコチラよりご連絡下さい(^^ゞ