- 2019-2-28
- 海外FX
- 【海外FX 出金レポート】, Axiory
- コメントを書く

約2年ぶりにAxioryから出金を行った結果、手数料でボッタクリに遭いました(笑)
ということで、今回は海外ブローカー Axioryからの出金レポート記事第2弾!
先に結論を書くと「円建てでの海外送金は手数料でボッタくられる可能性大なので、どうしても海外送金で出金しなければならない場合は、ドルやユーロ等の外貨で送金しよう」という内容です
目次
Axioryから出金することにした理由(背景)
直近ではAxiory Nano口座でEA Beatrice DELTA2を動かしており、Axioryに対して何か不満があったから出金したというわけではなく、2/11にbitwalletから【注意喚起】AxioryGlobal社との契約解除についてというタイトルのメールを受信したのが主なキッカケ
メールの内容を読む限り「Axioryちょっとヤバいんじゃ??」という危機感を感じ、すぐにbitwalletへ出金申請を行った
bitwallet × Axioryの資金移動はドル不可ってことだったんで、ドル→円口座に切り替えたばかりなのに2月で提携解除って・・・。
保有中だったDELTA2のポジションも成行き決済して、とりあえず全額出金の申請したけどスムーズに出金されるどうかはかなり懐疑的(出金申請が殺到してると思うので) pic.twitter.com/2ZbbdOjfLx— FX@スィコータ (@FXNEETU)
しかし、同日2/11の夜にAxioryから以下内容をメールを受信
Bitwallet社との提携の終了につきまして
Bitwallet社からの「AxioryGlobal社との契約解除について」なるニュースレターをお受け取りになり、弊社へもお問い合わせを頂いております。 弊社は、Bitwallet社との業務提携を2019年2月28日をもって終了いたします。
ですが、Bitwallet社によるニュースレターにございます
「2018年12月、これまでのメインバンクであったSparkasseから銀行取引停止処分を受けたことを確認しており、2019年2月現在、お客様への返金手段は非常に限られていると見受けられます。」つきまして、情報の正確性を欠くものでございます。昨年末に、Sparkasse銀行がユーロ圏外の金融機関へのサービスの終了したこと(Sparkasse銀行はこの決定を公表しております。)に伴い、業務提携を円滑に終了いたしました。
銀行取引停止処分等は受けておりません。私たちAxioryは、最も正確な情報を、お客様に最善と判断したタイミングにて提供すべく日々努めております。
また、Axioryは本年、2019年に新時代へと進むべく準備を進めており、近日中にお客様へ公表いたします。お客様に、お気に召していただけるものと確信しております。
少しググって調べてみた限り、Sparkasse銀行がユーロ圏外の金融機関へのサービスを終了したのは事実のもよう
あなたはbitwalletへ出金できませんと出金拒否(取り消し)
bitwalletへ出金を申請した2日後、2/13夜に以下内容のメールを受信
Axioryからbitwalletへの出金はキャンセル
入金履歴ないけど出金申請のページにも何も記載されていないし、エラーも出なかったからOKかな?と思ったけど、やはりダメでした。
意外と問題なさそうな雰囲気だけど、一応銀行送金(ソニー銀行)にて再度出金申請しました pic.twitter.com/yRtiZhoUeA— FX@スィコータ (@FXNEETU)
bitwalletはああ言ってるけど意外と大丈夫そうな雰囲気だし、金額も2万円程度と少ないから放置(このまま利用継続)でいいかなぁ。と、一度は考えたものの
ということで、やはり一旦引いて(出金して)しばらく様子を見ようと考えを改め、前回と同様(リフティングチャージ無料の)ソニー銀行へ出金申請
Axioryからソニー銀行への出金手続き完了の通知
bitwalletへの出金キャンセルとなったので、改めてソニー銀行へ出金申請を行った翌日の2/15 Axioryから銀行送金での出金手続きが完了したとの通知を受ける
Axioryから出金手続き完了のメールを受信
前回の銀行出金時(約2年前)はメール受信〜銀行着金まで2日だったけど、今回は週末なんで入金は火曜日以降と予想。また中継手数料で1,500円+α 差し引かれるのかなぁ・・・? やっぱbitwallet使えなくなるのはデメリットとして大きい pic.twitter.com/L9MIT7rt8O— FX@スィコータ (@FXNEETU)
ソニー銀行から被仕向け送金 到着の通知
[ソニー銀行からの重要なお知らせ]お受け取り手続きが必要です(被仕向け送金)というタイトルのメールを翌月曜 2/19に受信
早速受け取り手続きを行うためソニー銀行へログインし、金額を確認してみたところ・・・
「アレッ?なんか少なくね??」
と、かなり違和感を感じるも、とりあえず受け取り手続きを完了。
差し引き手数料はナント、ドル出金時の約2.5倍!ボッタクリ〜
Axioryへ出金申請した金額を再度確認し計算してみると、今回手数料として差し引かれた分はおよそ5,900円と予想を遥かに上回る金額!
先週Axioryからソニー銀行へ出金申請した分が本日着金したとの通知がありました。
が!!!ナント、出金額よりも約6,000円も少なくてビックリ!
前回はドルのまま出金して手数料 約2,300円だったのに、今回は円出金で手数料は前回の倍以上ってどういうこと!?これは納得できない— FX@スィコータ (@FXNEETU)
個人的には今回は日本円での出金だから、前回のドル出金時(約2,300円)よりも手数料は安いだろうと予想していたのに、約21,000円の出金に対して手数料 約6,000円とか納得できるはずがない
Axiory カスタマーサポートへ問い合わせ
ということで早速Axioryへメールで問い合わせてみるも、Axioryからの返答は
弊社では、20,000円以上のご出金をいただいておりますお客様からは、手数料等はいただいておりません。
恐れ入りますが、一度、銀行様へ詳細をご確認いただけますでしょうか。
ということだった為、ソニー銀行へ今回の送金〜着金までの間に発生した手数料の詳細について問い合わせてみた
ソニー銀行から得られた回答
このたびは、海外からの円建て送金(以下、被仕向け送金)の件で、
お客さまにはご心配をおかけいたしております。お問い合わせの件につきまして、回答させていただきます。
ソニー銀行および当社指定の中継銀行である「三菱UFJ銀行 東京」
では手数料は発生しておりませんが、海外からの円建て送金につきましては、
日本国内での第一接受銀行(最初に送金電文を受信した銀行)において、
リフティングチャージが発生いたします。当社へ到着いたしました電文を確認いたしましたところ、
ご申告いただきました被仕向け送金「受け付け番号:XX-XXXX-XXXX」に
つきましては、送金依頼時に選択した手数料区分が、受取人が全てを負担する
選択となっておりました。また、今回の第一接受銀行は、三井住友銀行(SMBCJPJT)のようでございます。
以上のことから、今回は、送金手数料、中継銀行手数料、第一接受銀行手数料の
3つの手数料が差し引かれての入金となっていると推察いたします。
上記ソニー銀行から頂いた回答をまとめると
- ソニー銀行、ならびに国内中継銀行(UFJ銀行)では手数料は発生していない
- 海外からの円建て送金時には国内での第一接受銀行でリフティングチャージが発生
- 今回の送金における第一接受銀行は三井住友銀行(SMBCJPJT)
ということは、第一接受銀行(三井住友銀行)に徴収された手数料(リフティングチャージ)が高額ということか!?
三井住友銀行のリフティングチャージについて調べてみた結果
海外の金融機関から受け取る場合(被仕向送金)
海外から送金を受けられる場合、円貨普通預金または外貨普通預金を指定してお受け取りいただくことができます。
手数料(消費税は非課税)
海外の金融機関から送金を受け取られる場合、以下の手数料がかかります。●円貨建てで送金され、円預金で受け取る場合
以下の2つの手数料が必要となります。1.被仕向送金手数料 1,500円
2.円為替取扱手数料 送金金額の1/20%(0.05%、最低2,500円)
ネットで検索してみた結果、なんと海外から円建て送金を受け取る場合 計4,000円ものリフティングチャージが発生するとのこと
よって、今回の送金手数料が前回のドル出金時と比べて高額だったのは、SMBCに徴収されたこの4,000円もの手数料(リフティングチャージ)が原因だったことが判明
それにしても、送金金額に関係なく円為替取扱手数料 最低2,500円〜という価格設定はボッタクリだと思いません?(海外のごく一般的な銀行のfeeと比べると若干マシかもしないませんが)
海外からの円送金の場合、第一接受は必ず三井住友銀行なのか?
ここまでの流れで、海外から円建て送金を国内銀行で受け取る際は(4,000円の手数料が発生する)SMBCが必ず第一接受銀行となるのか?という疑問を感じたので、この点についてもソニー銀行へ問い合わせてみた
海外からの円建て送金において、国内の第一接受銀行につきましては、
必ずしも三井住友銀行になるとは限らず、送金ルートにより異なります。※当社は受け取り銀行のため、どのようなルートで着金するのかわかりません。
なお、国内の第一接受銀行で発生するリフティングチャージは、
各銀行が独自で定めておりますが、銀行によって大幅に異なるということはなく、
今回の送金では、前回ご案内いたしました通り、送金元の事務手数料や
日本国内に着金するまでに中継銀行が発生したことによるものです。※ご参考までのご案内とはなりますが、円ではなく外貨建て送金の場合は、
第一接受銀行の手数料は発生しません。
再び、ソニー銀行へから頂いた上記回答をまとめると
- 送金ルートによって第一接受銀行は異なる
- 第一接受銀行のリフティングチャージ(手数料)は銀行によって大幅に異なることはない
- 円ではなく(ドルやユーロ等の)外貨送金であれば、第一接受銀行の手数料は発生しない!
事前によく調べもせず、海外送金で円出金した自分が悪い
正直、ソニー銀行からの回答を得るまでは「出金申請が殺到して資金繰りに困ったAxioryが手数料を取ってるんじゃ?」と、勘ぐったりしてもいたが、実際そんなことはなかった
過去に豪ドルや米ドルでの海外送金は経験したことはあったが、円建てでの海外送金は(記憶している限り)今回が初めて。にもかかわらず
と勝手に思い込んで、事前によく調べもせずに円建て送金を選択してしまった自分が悪いと反省している
そもそも、今回は海外送金による出金のため中継銀行手数料1,500円は少なくとも発生することは事前に想定していたので、入金手数料1,500円を支払ってでもBitwalletから2,000円程度の少額で入金し、履歴を作った後、改めてBitwalletへ出金するという手順を踏むべきだった(Axioryでは2万円以下の入出金の場合、1,500円の手数料が発生する)
注意喚起のメールを配信したBitwalletがAxioryへの入金をすんなりと許可したかどうかは定かではないが、2月中であればまだ提携は終了していないので、おそらく入金&出金どちらも可能だったと思われる
Axioryが新たな入出金オプションを発表(国内銀行 入出金が可能に)
その後、2/20に受信した↓内容のメールでAxioryは“新時代”の幕開けとして全面リニューアルを宣言
Axiory“新時代”の幕開けをお伝えいたします。
この度私たちは、新しいペイメントシステムの導入、MyAxioryの刷新、更に快適なトレーディング環境をご提供すべく、全面リニューアルいたします。お客様に喜んで頂けますよう、お客様の声を大切に準備してまいりました。
本日、この場にて公表できますこと、大変嬉しく思います。“新時代”の全体像、ぜひ下記リンクからご覧ください。(新しい入出金方法もご確認頂けます)
https://new-era.axiory.com尚、お客様からのフィードバックを、心よりお待ち申し上げております。
Axioryの“新時代”は2019年、さらに大きく進んでまいります。ご期待ください
上記URLページを確認すると、3月より国内銀行送金による入出金を開始するとのこと。
3月以降bitwalletが利用できなくなるのは残念ですが、国内銀行送金が可能であれば海外送金とは違いリフティングチャージ等によるボッタクリレベルの手数料は発生せず、無料or格安の手数料でスムーズな入出金が可能となりそう
国内銀行送金による入出金はβ版が3/1〜、公式版は3月中にスタートということなので、個人的にはもう少し様子を見て特に問題なさそうなら、MT4口座 Axiory NanoならびにcTrader口座の利用をたぶん再開すると思う
さいごに
以上のように、今回は自身2度目となるAxioryからの出金で、「外貨ではなく円建てで海外送金による出金を選択してしまった為に、予想外の高額手数料を徴収されてしまった」というメシウマぁ〜な内容の記事でした。
海外送金から出金する場合は、海外送金による出金は避けるべき!仮にもし海外送金しか選択肢がない場合は、円ではなく外貨(ドル or ユーロ等)で出金するように気をつけましょう
今回の内容が少しでも参考になれば幸いです