- 2017-5-22
- 海外FX
- 【海外FX 出金レポート】, Fxpro
- コメントを書く

Fxproを扱っているIBサイトについてなど一部追記・修正
[初回記事公開日]2016.11.27
今回の内容はFxpro→新生銀行への出金レポート記事
Fxproに関しては過去にPaypalやNETELLERへの出金は複数回経験しているものの、銀行送金での出金は今回が初体験!
Fxproへ出金依頼〜新生銀行へ着金までの流れ
↑のように、11/1 Fxpro おサイフ口座から$1,300 新生銀行へ出金依頼
出金依頼手続き後、同日中に『銀行明細書の提出依頼』についてのメールを受信
『銀行明細書の提出依頼』についてのメールを受信してから2日後、11/3 Fxproへ新生銀行 オンライン明細書を提出(添付メール)
オンライン明細書を提出した翌々日 11/5に出金処理完了のお知らせメールを受信
出金処理完了のメール受信から2日後の11/7、新生銀行 外貨預金ドル口座へ出金依頼額と同額の$1,300が入金(着金)
Fxpro 銀行送金での出金は手数料無料 & 処理も迅速
今回初めてFxproから銀行送金での出金を行ったわけだが、一切余計な手数料が差し引かれることなく出金依頼額と同額が新生銀行へ入金された
また、今回は『銀行明細書の提出依頼』についてのメールを受信してから提出まで2日間空いた為、銀行着金まで計6日間かかったが、次回銀行送金にて出金する場合には銀行明細書を再度提出する必要はないと思うので、XMと同様おそらく出金依頼〜4日程度で入金(着金)するだろうと思う
以前公開した→FxproからPaypalへの出金レポートはコチラ
新生銀行はTポイントが貯まるお得なネット銀行!
今回取り上げたように、海外FX口座から銀行送金にて出金する際には着金手数料(被仕向け送金手数料)が無料の新生銀行もしくはソニー銀行を利用するのがオススメ
新生銀行は土日祝日関係なくコンビニのATM利用が手数料無料 + 他行宛振込手数料も最低月1回は無料と、ソニー銀行と同様に使い勝手はかなり良い
→ 新生銀行ATM手数料
また、毎月エントリーする必要があるのが少し面倒ではあるが、新生銀行ではTポイントが貯まるお得なキャンペーンを毎月開催しており、通常通り利用しているだけで毎月Tポイントが貯まるのはうれしいポイント
ちなみに、新生銀行を利用する上でのデメリットとして、マイページへのログインが非常に面倒というのがあるが、この問題はブックマークレットを利用することで解消可能!
さいごに
今回取り上げたFxproは数多くある海外FXブローカーの中でもかなり大手で、金融ライセンスやカスタマーサポートの対応を含め、個人的に最も信頼度の高い(安心して利用している)海外FX業者です(Fxproの口座を開設したのは2014年5月)
ECN環境で非常に使い勝手の良い cTraderも扱っており、システムトレーダーだけでなく裁量トレーダーにもFxproはオススメ!
▶ Fxpro cTraderってどう?手数料制だけど利用価値は相当高い
またFxproに限らず海外ブローカーの口座を開設をする際は、IBサイトを経由することでキャッシュバックがもらえます
Fxproの場合だと
- 海外FXお役立ちガイド経由で口座開設+3Lot(30万通貨)の取引で5,000円(1度だけ)
- Taritali → 1Lot(10万通貨)の取引あたり$3.75〜$6(約420円〜672円 ※ドル円=112円で計算)
- FinalCashBack → IB報酬の30% 「メジャー通貨ペア ドル円 1Lot(10万通貨)の取引で240円 ※cTrader口座での実績値」
といった感じで、お役立ちガイドとFinalCashBackに関しては過去に何度もキャッシュバックの出金経験アリ(銀行口座への振込)
私は「お役立ちガイド」経由で最初の口座を開設し、その後でFinalCashBackをIB認証させた別口座を追加して現在利用しています(将来的にはリベート率の高いTaritali 用にも口座を追加する予定)
以上、今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
質問orご意見等あれば気軽に↓コメントまたはコチラよりお願いします
→RSSリーダーで購読する