- 2016-6-12
- 海外FX
- 【海外FX 出金レポート】, Finalcashback
- コメントを書く

先日の2016年5月 FXリアルトレード月間成績 記事でも記載したように、片道$2.5と割安な取引手数料でECN口座を提供している海外FXブローカー Traders Trustから出金を行った
そこで今回は、実際に差し引かれた出金手数料、出金依頼〜銀行着金までの流れなどについて紹介したいと思う
Traders Trustから出金を行った理由
まずは何故出金したのか?という、個人的な出金理由について書いておくと
『ちゃんと出金が可能なブローカーかどうか?また、出金の処理はスムーズに行われるか?』について、確認しておきたかったからというのが主な理由で、当ブローカーに対する不満や不安があったからというわけではない
というのも、当TTCMは今年3月に口座開設を行ったばかりで出金は未経験、且つXMやFxproなどの大手に比べるとマイナーな新興ブローカーということもあり、ネットで検索しても出金についての報告・レビューは見当たらなかった為
もちろん、TTCM ご入金とご出金のページに記載されているように、出金手数料がいくらか発生してしまうのは承知の上で、出金を依頼した次第である
出金依頼〜銀行入金までの流れ
まず、資金の出金を行うにあたって事前にTTCMカスタマーサポートへ『日本の銀行口座への出金に手数料はいくらかかりますか?』といった旨の問い合わせを行ったところ
日本国内の銀行口座へ出金される場合、弊社側の銀行手数料としておよそ3000円+中継銀行とお客様銀行側の手数料がかかります。
との返答を頂いた。
「手数料で3,000円+α 引かれるのは少し痛いなぁ」とは思いつつも、6/3にウォレット口座から預け入れ資金全額を出金依頼
すると、同日中に↓の出金リクエスト完了のメールを受信
↑Myfxbook TTCM円建て のページでも確認できるように、当TTCMは3月に初めて口座開設&資金10万円でスタートし、これまでのトレード損益が1,535円であった為、全額出金 = 101,535円で一致しているのが分かると思う
ちなみに、資金10万円でスタートした理由は口座開設+トレードコンテストで計2万円キャッシュバックをGETする為
そして、出金依頼から4日後にあたる6/7に、ソニー銀行から被仕向送金アリとの通知メールを受信
翌日6/8に、ソニー銀行へログインし受け取り手続きを実施
送金情報を見てみると、手数料差引後の金額が98,165円となっていた
備考欄にCHG JPY1750と記載があるが、これは以前XMからソニー銀行へ出金した際にも発生していた中継銀行手数料 だと思う(UFJが徴収?)
受け取り手続き完了後、直ちに残高(通帳)へも反映された
出金結果と手数料 まとめ
出金依頼額 101,535円に対し、受取金額 98,165円だったことから、今回TTCMからソニー銀行への出金にあたって発生した手数料は計3,370円であった
よって、ソニー銀行を含むリフティング・チャージ無料の口座へ出金を行う場合には、出金金額に関わらずこの程度(3,000円+α)の手数料になる事だろうと思う(ドルorユーロ・円のレートも関係するかも?)
今回のケースでは「入金額の0.5%以上の取引量を入金から6か月以内に行った場合には無料」という条件を満たしていなかった為、上記のように出金手数料が発生したわけだが、出金処理は非常にスムーズで、全く不安を感じることは無かった
今回の出金経験から、Traders Trustは『出金拒否を行うような詐欺業者ではない』(少なくともその可能性はかなり低いだろう)というのが私個人的な意見。
よって、また近いうちに再入金&トレード口座としての利用を再開したいと考えている
ちなみに、Traders Trustは現在(2016年6月)も『口座開設+5万円以上の入金&1万通貨以上の取引』という簡単な条件で10,000円ものキャッシュバックが貰える、お得なキャンペーン対象口座となっている。
Traders Trustに興味がある方はこの夏の口座開設キャンペーンを利用しない手はないでしょう。
口座タイプは『スタンダード,低スプレッド,ECN』これら3つの中から選べるが、一番メリットが大きいのはECN口座!
▶ 「マイナンバー」と「追証」に対する警戒感から2016年は海外FX利用者が急増する?
FinalCashBackでのリベート受け取りも可能
↑ Traders Trustの口座別 リベート率(FinalCashBack)
ECN口座のリベート率については記載されていないものの、ECN口座もリベート口座として登録可能との回答を頂いた
お世話になっております。
こちらはFinalCashBackサポートチームです。お問い合わせいただきました件につきましてお答えいたします。
TradersTrust社のECN口座についてはリベート対応可能です。
(リベート率は1ロットあたり$0.5になります)
取引量の多いアクティブトレーダーの方は、取引量に応じたキャッシュバックを毎月継続して貰えるFinalCashBack経由で口座開設(&リベート口座登録)するのが絶対にお得!
▶ FinalCashBackとお役立ちガイド どちらを経由して口座開設した方がお得?
▶ 【出金レポート】Finalcashbackのリベート(約1万円)銀行口座への入金を確認!
以上、今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
質問orご意見等あれば気軽に↓コメントまたはコチラよりお願いします