
もうすぐSell in May(セルインメイ)の5月入りということで、今回は月足チャートで振り返る 5月の主要クロス円通貨+(ユーロドル,豪ドルドル)の値動き、考察がテーマです。
New → 主要クロス円 6通貨における過去20年のセルインメイ5月相場の成績[2015/4/25公開]
各通貨+日経平均株価の月足チャート
チャートはリーマン危機による暴落の直前の2008年5月〜表示されていますが、今回は2010年以降の5月を対象としています。
下落の年は青矢印、上昇は赤矢印
日経平均株価(日経225)
ドル円(USD/JPY)
ユーロ円(EUR/JPY)
ユーロドル(EUR/USD)
豪ドル円(AUD/JPY)
豪ドルドル(AUD/USD)
NZ円(NZD/JPY)
カナダ円(CAD/JPY)
ポンド円(GBP/JPY)
ランド円(ZAR/JPY)
チャートは全てDMM FX プラチナチャートより
各通貨+日経平均株価の勝率
日経平均株価(日経225)
0勝4敗
ドル円(USD/JPY)
2勝2敗
ユーロ円(EUR/JPY)
1勝3敗
ユーロドル(EUR/USD)
0勝4敗
豪ドル円(AUD/JPY)
0勝4敗
豪ドルドル(AUD/USD)
0勝4敗
NZ円(AUD/JPY)
1勝3敗
カナダ円(CAD/JPY)
1勝3敗 (ほぼ全敗に近い)
ポンド円(GBP/JPY)
1勝3敗
ランド円(ZAR/JPY)
0勝4敗
考察1 ドル円(USD/JPY)はニュートラル?
ドル円に関しては2勝2敗となっていて、特に5月だから安いという印象はない?
但し、リーマン危機後の民主党&前日銀総裁時代は円高一直線路線で、現在とは大きく情勢が異なるため為、参考になるかは微妙・・・。
考察2 豪ドル&ランドは特に下落率高い!?
ドル円を除いて、全般的に直近4年間でも5月は弱い印象ですが、特に豪ドル&ランドは弱い印象を受けるのは私だけ?
またユーロドルも全敗なのは以外でした。
最後に
リーマン危機後の直近4年間だけのデータなので、参考にするにはサンプルが少なすぎるかもしれませんが、5月はやはり下落に注意すべき月なのではないでしょうか?
また、2014年はアメリカの中間選挙年ということで、過去の統計では米株相場が微妙 = ドル安円高となる傾向がやや強いようです。
あれだけ【アベノミクスでイケイケ】で強気な感じだった2013年も、やはり5月以降は下落したというのが印象的で2014年も同じような感じになるのではないか?と私個人的には予想しています(^_^;)
以上、今回は月足チャートで振り返る 5月の値動きと考察についてでした。
New → 主要クロス円 6通貨における過去20年のセルインメイ5月相場の成績 [2015/4/25公開]