
前回の記事 <トラリピ手数料を大幅カット!MT4トラリピ > では私の思うMT4トラリピのメリット、デメリットと運用コスト例などについて書きました。
今回はMT4でトラリピ運用をするのに必須の私も使用しているトラリピEA GT_Special についてです。
ユーザーに優しい仕様 GT_Special
私も使用しているトラリピEA GT_Special、約1万円で販売されている有料EAなのですが、高機能でユーザーに優しいEAです。
特徴として
- 証拠金と注文数に応じた強制ロスカットレートがチャート上に表示
- もしも設定した注文の下限がロスカットレートを割れていた場合、「注文に無理があります」と表示され、注文不可
- 3つの異なるレンジにトラリピの設定が可能
私が特に気に入っているのが上記3つで、他にもトレイリング設定や、ナンピン決済など便利な機能もありますが、私は今のところまだ利用したことがありません。
↓例として私が現在運用中のXemarket ドル建て口座のMT4 キャプチャ画像を載せておきます。
ロスカット価格72.9円に赤いラインが表示されているのが分かると思います。 ちなみに、この注文設定についてはロスカット価格まで15円程距離があるため安全といえば安全ですが、長期間ほったらかし運用するには非常に危険な設定です。
私はもし仮にロスカット価格近くまで下落してきた場合には証拠金を追加するか、全部損切りし、さらに安値を拾う準備がある上でこのような少しリスクを取った設定にしています。(とは言っても他一般的なトレーダーの方々よりは、かなり控えめな安心設定な部類だと思いますが如何でしょう?(^_^;))
他トラリピEA GT Specialについては、作者 Miyabiさんのブログ に詳しく書かれていますので、興味のある方はそちらをご確認ください。
昨年10月頃〜MT4トラリピ運用を開始し、既に25万円以上の利益を出せたのも当EAのおかげであり、プログラミングについても全くの無知な私的には1万円と安くはないですが、買って良かったと思っています
以上、今回はMT4トラリピ用EA GT_Specialについてのレビュー記事でした。 少しでも参考になれば幸いです。