- 2015-7-22
- 相場判断ツール,サービス
- MT4, 初心者向け
- コメントを書く

[最終更新日時]2015.11.14 一部修正・追記
今回は私が考えるスマホの「FX神アプリ」と、FXフォルダ内 各アプリの用途について簡単に紹介
目次
各スマホアプリ(app)の利用用途
以下、左上のappから順に
FX Cymo(外貨ex)
主に対円・対ドル通貨のレートチェック用
国内FXの中でもスマホアプリの使い勝手としてはかなり良い部類に入ると思う
Podcast
毎週金曜のラジオ日経「西山孝四郎のFXマーケットスクエア」の録画試聴用(毎週数回はリピートして聴いている)
株価
日経225、Dow J、DAX、HYGのレート確認用
最近はMT4(Fxpro)で株価チェックを済ませることが多い為、利用頻度は低い
fxTrade(OANDA JAPAN)
レートアラート機能、Dow Jones ニュースの閲覧用
SBI FXTRADE
保有ポジション 含み損益の確認用
FXポケトラ(M2J)
M2Jの投資レポート閲覧用(外出時やベッドの上でリラックス時)
マネーパートナーズ(Nano)
保有ポジションの含み損益確認用(連続予約注文は不可)← アップデートで連続予約注文にも対応!(2015年11月)
Meta Trader 4 ←神アプリ
各MT4口座のポジション・注文状況の確認と、FX通貨ペア全般のチャート確認(トレンドの判断)
みんなのシストレ
みんなのシストレ保有ポジションの確認と、レート(スプレッド)チェック
「アプリ上でのストラテジー変更等は不可 」
FX 神アプリ「Meta Trader 4」について
優秀なチャートソフトとしても有名なMT4ですが、表示可能な通貨ペア・インディケータの豊富さはスマホappにおいても同様
↑横画面で表示させたUSD/CAD 日足チャート(強いドル高トレンド中 7/21時点)
私が表示させているチャート指標は以下の6つ
これら6つの指標を1度に全てまとめて表示可能なFXアプリは他にあるでしょうか?少なくとも私は知りません。また、標準的な国内FX口座と比較してMT4口座では数多くの通貨ペア(口座によっては株、商品等も)を扱っており、このアプリ1つでそれら全ての値動きを確認でき、とても重宝しています!
注意点は、口座によって日足ローソク足表示が6本と5本のものがあり、6本表示の口座だと指標の数値(見た目)が変わってしまうことでしょうか。私は日経225や米株、原油なども表示できて、5本足表示のFXDDとFxProのチャートをメインに利用中。
また、登録したMT4口座はワンタップで切り替え可能で、現在の保有ポジション、注文内容の確認・変更等も可能です。(もちろん新規注文も可能)
口座 選択切替
↑のように利用しているMT4口座をアプリでログインしておくことで、いつでも手軽に確認可能
保有ポジション状況の確認
↑はFXDD 円口座(ミラートレード運用)の保有ポジション状況(TP・SL値の変更も可)
若干動作の重いミラートレーダーに毎回ログインすることなく、ポジション状況の確認&ストップロス・利確値の変更が可能と、特にFXDDでミラートレード運用を行っている人にとって当アプリは神アプリと化すことでしょう(もちろん、PCのMT4プラットフォーム上でも可能)
→ 証拠金レバレッジ500倍 FXDDでミラートレード運用を行う理由(メリット/デメリット)
また無料のデモ口座だけを登録し、チャートソフトとして利用するだけという使い方もOK。その場合デモ口座を無期限で利用できて日足5本表示+取り扱い銘柄数の豊富なFxproが個人的にはオススメ!
以上が当appをFX神アプリと私が考える理由ですが、当アプリを使ってEAの設定変更等はできません。あくまで優秀なトレード補助ツールという位置づけで利用
トレード注文はパソコンからが基本!スマホはあくまで補助
これはあくまで個人的な意見ですが、真剣に投資運用としてFXに取り組んでいる勝ち組トレーダー中でスマホ取引をメインとしている人なんて存在しないでしょう。というのも「スマホだけでトレード発注なんかしてリスク管理はどうやってるの?それに誤タップによる誤注文のリスク高すぎでしょ?」ってはなしです。
コンビニの雑誌なんかには「空いた時間にスマホでFX 月◯◯万」とか書かれている物もありますけど、あんなの全く参考にする価値なしです。実際にあった本当のことが書かれているのかもしれませんが、それは単にビギナーズラックによるものであって、持続性があるとは到底思えません。
スマホだけでトレードを行っているという人の大半は【値頃感&成り行き、運任せ短期売買で一喜一憂】のギャンブルトレーダーなのが現状だと思います。
まぁ「自分はギャンブルをしている」という自覚があり、1つの楽しみ(遊び)としているのであれば特に問題はないのかもしれません。しかし、逆に運良く勝ちが続いちゃったりすると大変で『FXなんて楽勝!』みたいな勘違いをしてしまい、後々かなり悲惨なことになるリスクが高まってしまいます(^_^;)
FXスマホアプリはトレード補助ツールとしての利用価値はありますが、やはり注文の発注はパソコンから行うのが基本であり、スマホによるFX注文を推奨しているような書籍、サイト等は信用すべきではないというのが私の意見です(別にスマホでのトレードを全否定しているわけではない)
以上、今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
質問等あれば気軽にコメントまたはコチラよりご連絡下さい(^^ゞ