- 2015-6-7
- 投資本etc レビュー
- FX書籍・DVD, 初心者向け, 独断と偏見
- コメントを書く

当ブログでも過去に紹介したことのある10年以上の歴史を持つ、超メジャーFXブログ「為替王」
この為替王から毎年販売されている高額本(商材?)の最新版[勝ち組投資マニュアル 2015]を今年も購入
為替王ブログについては賛否両論あり、広告&煽りが目立つ為かアンチの方も多い印象ですが「為替王ブログに記載されている情報を全て鵜呑みにトレードするような事は非推奨(いいとこ取りの内容が多い)ながら、参考程度として取り入れる分には十分価値がある」というのが私個人的な意見です。
「勝率100%の絶対負けないFX投資法なんてあるわけないじゃない!?」でも書いたように、前年度 2014年版の内容は個人的に少しガッカリだった為、今年度版も買おうかどうか正直迷いましたが「こうやってレビュー記事ネタにもなるし」と考え、実際に購入&一読後の率直な感想を書いてみたいと思います。
目次
投資マニュアル 2015の概要 メインは「デイトレ?」
[勝ち組投資マニュアル 2015]←リンク先ページの下部に目次が紹介されていますが、当書籍は全7章(176ページ)で構成されており、1〜3章までがデイトレについてなので、今年度版のウリはデイトレ手法についてなのでしょう。
内容は「秘伝チャート」いわゆるP&Fチャートを日足ではなく、より短い足で見てデイトレに活用しようというもの
→ 私が日々作成&確認しているP&Fチャートの書き方&相場予想手順を公開
ただ私にとって「デイトレはほとんど興味なし」である為、3章まではかる~く流し読み。よって1〜3章までについてはノーコメント
興味アリなのは↓4〜7章の内容
[率直な感想]4章~ 2015年4月以降の世界経済はズバリこう動く!~
為替王の長期先行き相場の見通しについては、個人的にこれまでも結構参考にさせてもらっているのですが「2015年上半期にアメリカは利上げ」という予想についてはまず[外れ]と考えていいでしょう(今月6月に万が一利上げが開始されれば話は変わりますが)
ですが、中国&韓国経済についての内容、日本株&原油相場の見通しについての記載内容についてはなかなか興味深い
また、章最後の〈特集〉世界の株価・為替・金利 為替王作成 厳選重要データ集 は個人的には5☆評価
[率直な感想]5章~ 厳選!少額から投資可能なマル秘マイナー通貨・有望投資先ベスト6〜
2012年版にあった「NZは出遅れ感が強く狙い目」との予想 これは見事に的中し、当時今よりずっとFXビギナーであった私もNZドル買いでかなり満足な利益を上げることに成功しました。以来投資マニュアル記載の有望投資先の記載内容には注目しています。
そして今回は、ドルインデックス,フィリピン&メキシコペソ,ノルウェークローネetc…を有望投資先として上げ、その根拠(分析結果等)記載がされている訳ですが、その内容もなかなか興味深く、素直に参考にしたいと思える内容
遠くない未来に米利上げが予定されている為、新興国への投資は恐いというのが私の考えなんですが、分散投資先としてフィリピンペソへの投資も検討する価値はあるのかも?思えるようになりました。
[率直な感想]6章~ 初めてでもこれで安心!トルコリラ投資完全攻略マニュアル〜
このトルコ・リラに関する内容は、リラ円において「過去最安値更新は無い」「利回り重視で含み損についてはやや軽視」という楽観的な印象を強く受け、FX初心者の方がここに記載の内容を鵜呑みにしてトレードするとリスク過剰となる危険性があるかもと感じました。(まぁクロス円通貨の中では過去最安値に近く、そういった点では手を出しやすい通貨ペアであることは事実だと思いますが)
現に私もリラ円・過去最安値更新は無いに賭けた戦略を実行中ですが、新興国通貨だけあって想定外の事が発生するリスクは高いわけで、最悪想定時の損失よりも期待利回りに目が行き過ぎるとかなり危険でしょう。(最後の「5つの失敗原因」という項目で、ちゃんと注意喚起はされていますけど)
→ トルコ・リラ円(TRY/JPY)「最安値は大きく更新しない」に賭けた指値をOANDAで仕込み完了
[率直な感想]7章~ これで安心。相場の急騰、急落に慌てない相場予想法〜
内容的には2012年版4章と同じ「売買ジャッジ」についてですが、2015年版のほうがより丁寧に解説してある印象
私個人的にはこの「売買ジャッジ」をそれほど重要視しているわけではないですが、P&Fチャートと同じく日々確認し先行き相場の参考指標としては現在も活用してます(もっとも私の相場感が当たっているか?というと話は別・・・。)
また、最後の〈特集〉FX・副業が会社にバレない裏ワザについてですけど、これは裏ワザと言えるもんじゃ無いですね(^_^;)
グーグル検索すれば簡単に得られるシンプルな情報なんで、ちょっとしたオマケ程度という認識でOK
まとめ
本書の販売価格は14,980円+送料と、書籍というより「よくある情報商材」みたいな感じ?の為替王 投資マニュアル 2015 最新版ですが、個人的最終評価は
前年度版は「買わんで良かったかな?」程度のものでしたが、今作は「買ってよかったかな?」に近く、少なくとも「買って後悔した」とは思いません
もし秘伝チャート(P&Fチャート)の為だけに2012年版を購入しようか迷っている人がいたら「間違いなく、2015年版買った方がイイよ」と私は伝えたいですね!
情報商材というと、価格だけ高くて内容の薄っぺらい詐欺商材が大半の世の中ですが、そういったものや高額なFX塾の会員なんかになるよりは為替王の投資マニュアルは確実に費用対効果としては◎でしょう(FX塾の会員になったことなどないですが)
「そんなバカ高いもん買ってあなた馬鹿なの?為替王信者?」と思われる読者の方もいるかもしれませんが、スルーしちゃって下さい(^_^;)
ただ、繰り返しになりますけどデイトレについては・・・。ノーコメントです(そもそも興味が無いので)
販売ページ ▶[勝ち組投資マニュアル 2015]
以上、今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
質問等あれば気軽にコメントまたはコチラよりご連絡下さい(^^ゞ