- 2015-5-19
- 海外FX
- 【海外FX 出金レポート】, IFC Markets
- コメントを書く

[最終更新日時]2015.8.14 2%金利ボーナスの終了について追記・修正
2014年4月〜これまで約1年間 NZドル円(NZD/JPY)のMT4による擬似トラリピ運用を行ってきた海外FX口座 IFCM(IFC Market)ですが、これまで未経験だった出金を先日行いました。
今回はその出金内容(注意点・出金手数料など)について紹介したいと思います。
目次
IFCMから出金(資金引き上げ)を決めた理由
まず最初に出金に至った理由ですが、資金引き上げを決意するような悪材料(問題)があったわけではなく
- これまで出金したことがなかった為、問題ないかちゃんと確認しておきたかった
- NZD/JPY トラリピ運用もそろそろ一旦手を退いた方が良いのでは?と考えた
上記2点が主な理由で「証拠金に対して年利2%の金利が毎月付与される」というメリットもある為、全額ではなく10万円の出金に留めようかどうか迷うも、ネット検索で唯一発見できた↓
シティバンクは海外から送金すると電話はなく(国内の普通の銀行だと電話がかかってくるところもある)、こんな通知が届きます。
入金額は14610円
こちらの画像通りで 出金は2万円なので、5390円が引かれていることに。
引用元 IFC Marketsの出金の手数料 続き – (゜▽゜*)ニパッ♪の株BLOG
このIFCMからの出金レポート記事を見る限り[出金手数料が発生しそうな感じ]だったので全額出金することにしました。
IFCMはカード入金分も銀行出金のみ
海外FX口座の場合、クレジットカードを利用しての入金が可能で、「出金する際はカードでの入金額まではクレジットカードへの返金扱い+利益分は銀行への出金」となるのが普通です。
しかしIFCMの場合、↓ よくある質問 に記載されているようにクレジットカードへの出金は一切不可となっているようす
クレジットカードへ出金すればよろしいでしょうか?
お手数ですが、クレジットカードへ出金するのは不可能です。クレジットカードで入金すれば、出金は銀行送金となります。
引用元 IFCM よくある質問
以前は他社と同じくカード入金額まではカード出金が可能だったようで、ネット検索でもこの件についての記載されているサイト等は見当たらなかったので、この点には注意が必要。
IFCM→新生銀行へ全額出金依頼〜入金確認+手数料 詳細
先述のようにカード出金不可ということなので
5月11日にカード入金分20万円+利益28,667円(2%金利 3,914円+スワップ含む)= 228,667円全額をリフティングチャージ無料の新生銀行へ出金依頼
すると2日後の5/13には早くも新生銀行に着金し、223,880円の入金を確認
出金依頼額 28,667円→ 入金 223,880円 なので差額 -4,787円 手数料として引かれてました…(*´~`*)。
ちなみに、こないだXM(円口座)→ソニー銀行へ全額出金した際は確認の電話がきましたが、新生銀行からは何も連絡はありませんでした。
IFCMに出金手数料について問い合わせてみた
順番が逆ですが、↓出金手数料についてカスタマーサポートにチャットでの問い合わせた回答内容を引用します
仲介銀行の手数料が発生できます ←というちょっと間違った日本語表記の部分は置いといて、国際振込となる為 35ドル程度の手数料が発生するそうです。
今回発生した手数料 4,787円/120円 = 約40ドルと、やや割高な感は否めませんが、為替手数料etcを加味するとそんなものでしょう。
XM〜銀行出金の際は仲介手数料1,750円でしたので、IFCMの4,787円(35ドルぐらい)はやはり高く感じてしまいます。
総括・まとめ
- IFCMからの出金は問題なく可能
- 出金スピードはかなり早い(新生銀行だから?)
- カードで入金してもカード出金は不可
- 35ドルぐらい仲介手数料が発生する($40で計算するのがベター?)
今回の内容をまとめると以上のようになります。
証拠金に対して2%の金利が毎月付与されるのは大きなメリットですが、出金時に仲介手数料として約$40程度差し引かれるというのはちょっと痛いかも。
2%金利ボーナスはキャンペーンであって、現在(2015年8月時点)は既に終了してしまったようです
現在のレート(ドル円 約120円)だと、25万円の資金を1年間保持すれば2%金利で約5,000円が付与され、この手数料分を相殺することが可能となる計算です。
ちなみに、今回の出金分 約22.4万円の資金は「みんなのシストレ」へ12.4万 追加入金 +「FXDD ドル/ミラートレーダー②(5/15〜新規追加)」へ10万円($815)と振り分けました。
→ みんなのシストレ運用開始時のストラテジー設定を一切変更せずにいたら・・・?
以上、今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
質問等あれば気軽にコメントまたはコチラよりご連絡下さい(^^ゞ