
どうもこんばんは、ニートUです。
突然ですが、今月のこれまでのFX成績を発表します
ミラートレーダー
ミラートレードの成績は7月以降相変わらずの不調・・・
シストレ.com
約3.2万のマイナス・・・
King of ストラテジー Third BrainFx (AUD/JPY)が 最大ドローダウン更新中ということで、ポートフォリオから外しました。
ElliotWave (EUR/AUD) も外し
現在のポートフォリオは QuickShift (AUD/NZD) 3kのみとし、証拠金は 約46500円
ミラートレード その②
セントラル短資 ミラートレーダー
こちらも約1.6万のマイナス
AdaptiveSystem (GBP/USD) とThird BrainFx (AUD/USD) がマイナス
全てストラテジーを停止し、来週からは以下3つのストラテジーで行きます
USD/JPY
Slalom 4 k
TidalWave1 k
JFX 1 k
ーーーーーーーーーーー
EUR/USD
imbwave 1 k
証拠金は約15.3万円です
小額通貨 手動トラリピ
対してトラリピの方は順調にコツコツと利益を上げています。
トレンド相場なんで当然といえば当然ですね!
ちなみに私は手数料を抑えたい + 少ない証拠金で複数の通貨のトラリピを行いたいという理由から
本家 M2jのトラリピではなく、前回記事にて取り上げた SBI FXトレード の口座で手動トラリピを行っています。
以下、今月 9/21までの約定状況です
赤で囲った部分は 小額通貨の短期裁量トレードで負けた分です。。
USD/JPYは400通貨 トラップ幅 1円
AUD/JPYは250通貨 トラップ幅 2円
GBP/JPYは200通貨 トラップ幅2.5円
ZAR/JPYは1500通貨 トラップ幅0.2円
と、かなり小額でトラップ幅もそこそこ広めですがそこそこのリピート回数です。
現時点で約8200円のプラスとなっています。(負け裁量トレード分を除く)
手動トラリピについての詳細は別記事にて近々UPしたいと思います。
トラリピの仕組みがイマイチ分からないけど、興味のある方は本家 M2j のトラリピ デモ口座を開設してみると良く理解できると思います。
ここだけの耳寄り情報
M2j のにはトラリピ デモ口座が用意されています。
デモ口座なのでもちろん一切費用はかかりません♪
トラリピをまだ試した事がないという方は、是非仕組みと、その効果をまずはデモ口座で確認されてみることをオススメします(≧∇≦)b
正直、なんだかんだでトラリピが最強かも?と私ニートUは思ってます(^^ゞ
今回は以上です。
最後までご覧頂き、ありがとう御座位ましたm(__)m