
[最終更新日時]2015/9/4 一部修正&追記
私がMT4でのFX取引を開始したのはちょうどこのブログを始めた頃なので約2年前。
当時存在した国内FX口座ほぼ全てを既に開設済で「他にFX口座開設で高額キャッシュバックが貰えるアテはないものか?」と探していたところ、海外FX口座 XMを発見したのがきっかけでした。そしてMT4について色々と調べた結果「MT4を使えば、トラリピのコスト削減(手数料節約)が可能じゃないか!」と気がついたわけです。
今思えば「結構遠回りしたなぁ」と思うわけですが、国内では各FX業者が独自の取引ツールを設けており、スプレッドなど目に見える取引条件はMT4よりも優れているケースが多い為、MT4の有効性について認識するまで時間がかかるのも無理はないかもしれません。(私の場合、FXを初めてから2年以上経過後)
そんなMT4ですが、FX超初心者にとっては若干敷居が高い印象はあるものの、世界的には最もメジャーなグローバル・スタンダード取引ツールであるのは事実。
『チャートのカスタマイズ性や、システムのバックテスト、EAによる自動売買etc』魅力的な機能が豊富なMT4はFXの経験を積み、ステップアップしていく過程で【誰もが通る道】ともいえるかもしれません。
そこで今回は現在MT4口座を扱っている国内FX業者の紹介と、各口座に対する個人的な印象(独断と偏見レビュー)について書いてみます。
目次
国内でMT4を扱っている業社と特徴&個人的レビュー
※以下内容は2015/9/4時点で個人的に把握している浅はかな知識と、実際に利用して感じた経験に基づいて書かれたものであり、あくまで1個人としての意見です。
以下、1,000通貨単位で注文可能なMT4口座のみ紹介
外為ファイネスト[MT4-ZERO]
魅力的な点(メリット)
- ディーリングテスク(人手)を介さないCURRENEX NDD(STP)方式
- 激狭スプレッドと良好なスワップ水準
残念な点(デメリット)を強いて上げるとするなら『他MT4口座と比べると取引可能通貨ペアがやや少ない』『国内での知名度はまだ低い』『5万円未満出金時には手数料(432円)が発生』の3点でしょうか。
実運用歴 – スキャルピングEA+クロス円以外の裁量トレード口座として利用中
他詳しくは別記事→『このスプレッドは衝撃的! 外為ファイネスト』で現在開催中のお得な口座開設キャンペーン情報なども含めて紹介しています。
OANDA JAPAN[MT4]
魅力的な点(メリット)
- 取引通貨ペアが多く高金利で人気の通貨ペア(ランド円、トルコリラ円)も取引可能
- スプレッド&スワップ条件は共に高水準
残念な点(デメリット)は「スプレッドの安定性とスワップ条件が外為ファイネストにはやや劣る」程度で他は特に無し
特にスワップが魅力のランド円、トルコリラ円をといった通貨を自動売買取引したいという方にオススメ。
実運用歴 – リラ円 MT4擬似トラリピ 運用口座として利用(2014年 8月〜2015年3月迄)
他詳しくは→ オアンダジャパンのヤバい取引条件
現在も29,800円で販売されている人気のトレンド判定ロジック 搭載のスキャルピングEA[White Bear Z EURJPY]が新規口座開設で無料で貰える!
→ 有料MT4 EAが無料でもらえるお得なタイアップキャンペーンの申し込み手順と注意点
アヴァトレード・ジャパン[MT4]
魅力的な点(メリット)
- 取引通貨ペアが多い
- スプレッドの安定性&約定力に定評アリ
- トルコ・リラ買いのスワップが高い
残念な点(デメリット)「リラ買いを除き、基本的にスワップ条件はイマイチ」な印象
実運用歴 – 結果はマイナス収益で終えたわけですが、以前かなりワイドな設定での手動トラリピを行っていました。
FinalCashBack経由での口座開設で取引数量に応じてリベートGET可能!?(1Lotあたり約$2)
FXCM[楽天証券 MT4]
魅力的な点(メリット)
- NDD環境で激狭スプレッド(別途取引手数料アリ)
不安な点(デメリット)は楽天証券傘下となった為、今後の展開が読めない?
取引通貨ペアが多く、特にスワップが魅力のトルコ・リラや南ア・ランドを激狭スプレッドで自動売買したいという場合にはメリットが大きそうです。
参考→[改定版]OANDA JAPAN vs FXCMジャパン(トルコリラ円を利確幅20銭で擬似トラリピ 比較検証結果)
実運用歴 – MT4リアル口座の利用は未経験
→OANDA同様 有料MT4 EAが無料でもらえるタイアップキャンペーンアリ
FOREX.com(キャピタルゲイン ジャパン)
魅力的な点(メリット)
- 国内MT4 顧客満足度No.1業社
- 超大手グローバル企業という安心感
- 約定力に定評アリ
不安な点(デメリット)は現状スプレッドが他社と比較して少し広めかな?と感じる点くらい。
約定力の強さに定評があり、1月のスイスショック時もストップロスはしっかり機能した模様。またMT4に関する情報コンテンツが非常に豊富で好感が持てます。(MT4について学習したいなら山中先生によるWebセミナーは必見!)
実運用歴 – 以前はForex.comミラートレーダーを利用していたのもあり、MT4口座も開設済ながら運用は未経験(いずれは運用口座として利用する予定)
現在も34,800円で販売されている人気のローリスクタイプEA BandCross3 EURUSDが無料でもらえる!
→申し込み手順と注意点はこちら
みんなのシストレ(トレード口座 MT4)
魅力的な点(メリット)
- 驚きの激狭スプレッド
- スワップ条件が良い
不安な点(デメリット)は、取引可能な通貨ペア数が18とやや少なめな点と、デモ口座が無しという点
↑は外為ファイネストとMT4を並べて同時にキャプチャしたものですが、ナント主要クロス円通貨においてカナダ円以外の全ての通貨でみんなのシストレMT4の方がスプレッドが狭いことが判明!
実運用歴 – 口座は開設済ながらMT4トレードは未経験
ただ、指標発表時などにおけるスプレッド変動や、約定力などについては未確認なのでなんとも言えません。デモ口座は無し、リアル口座のみというのが残念ですが、相場が落ち着き次第、実際にEAを走らせて検証してみたいと思っています。
ちなみに、2015年はみんなのシストレ[シストレ口座]で年初1/5〜運用開始
参考 関連記事
→みんなのシストレ[コピートレード]運用開始!独自作成 累積収益グラフも公開
→ハードル低め&高額キャッシュバック みんなのシストレで1万円
FXTF MT4(FXトレードファイナンシャル)
魅力的な点(メリット)
- 口座開設で高性能レンジトレードEAが貰える(下記参照)
不安な点(デメリット)サーバーが弱く、スプレッドも広がりやすいという噂
実運用歴 – トレード利用経験あり
2015年8月より1,000通貨での取引が可能になり、現在スプレッド大幅縮小キャンペーン中。ただサーバーが弱く、レート約定力に問題があるとの指摘が多い為、変動の大きい相場では特に注意が必要と思われます。
現在も30,651円で販売されているトラリピ系高性能レンジトレードEA 見つめたレンジを狙い撃ちShinkuuHadoukenが無料で貰える!
Alpari Japan(アルパリジャパン)
アルパリUKがまさかの破綻!子会社であるアルパリジャパンにおいても保有ポジションは全決済との通知メール。これは下手すると他FX会社においても破綻の連鎖??スイス中銀はなんてことをしてくれたんでしょう・・・。(^_^;)
— FX@NEETU (@FXNEETU)
2015/1/16に発生したスイスショックにより親会社 Alpari UKが破綻に追い込まれ、日本法人会社もサービス停止に・・・。
参考→「スイスフランショック」の余波世界に、為替業者が破綻(ロイター)
ただ、デューカスコピー・バンクがアルパリジャパン株式会社の株式100%を取得したようで、2015年10月〜サービス提供予定とのこと。